子供さんの成績が悪くてイライラしていませんか?
子供さん特に小、中学生の家庭学習の状況に関する質問をしています。
「勉強をしない。苦手だ。出来ない遅れている。ついていけない。」など悩みは様々のようです。勉強をしてくれないと困りますよね?
何かの解決のヒントになればと思っています。
あなたの子供さんに対しての不満なことや悩みは何ですか?学年なども
小学校一年生。男の子。
それまでは保育園ので昼間はレゴや電車で遊んで過ごしていたのが小学校に入った途端に机にじっとしていなければならず、コロナのせいでマスクもして学校に行くのでなかなか慣れないみたいです。(昼間マスクなしで過ごす保育園でした)
勉強も嫌いではないようですが長時間机に向かって行うのが大変なようです。
なにか取り入れましたか?その場合のかかった費用と教科も教えてください
元々年長さんから「くもん」に通っていたのでそれを継続しています。
くもん:月に7600円 教科:国語
また体を動かしたいのと夏のプールの授業がなくなってる学校が去年まで多かったようなので、プールの習い事もしています。月8000円代
なにか変わりましたか?
くもんのおかげで、ひらがなカタカナが読めるようになりました。音読の練習もするタイプの教室なので、文章を一文字ずつ読むのではなく、単語で認識して読めるようになったので非常に助かっています。絵本の貸し出しもしてくれるくもんなので毎月借りてきて読むことができています。
また小学校が始まっても、くもんは年長さんから継続していた為変わらない同じ場所に通えることに安心してる様子もあります。
くもんに行っていなかったら、もっと読み書きが大変だっったといれてよかったと思っています。
学校以外で学習させる最大の理由は何ですか?
本人が新しいことが苦手で、褒めてほしいタイプなのを知ってるので、あらかじめ予習のようにわかってる段階を作ってあげるのが大切に感じています。それによりより安心して授業を受けることができると思います。
学校は1クラス30人に先生が一人で見るのは難しいと思います。どうしても分からないことなどもそのままになってしまうと思うので、理想ですが予習して授業で復習というのが一番望ましいと思います。
コメント